鹿児島中央駅に直結している便利なホテル「JR九州ホテル鹿児島」には、「北館」と「南館」という2つの建物があります。

どちらに宿泊するか迷っている方も多いのではないでしょうか?
「JR九州ホテル鹿児島」の「北館」と「南館」の大きな違いは3つでした。
- 客室タイプの違い:北館は最大5名までで南館は最大3名まで
- ベッドの違い:北館はサータ社製で南館はシモンズ社製
- 館内施設の違い:北館には喫煙ブースがあるが南館はなし
それぞれがおすすめな方は…
- 北館:子連れなどのファミリーやグループ旅行の方
- 南館:ペアで宿泊される方や広めの客室を希望する方



本文ではより詳しいJR九州ホテル鹿児島の北館と南館の違いを紹介しますね!
\ 楽天ポイントが貯まる! /
\ dポイント・Pontaポイントが貯まる! /
>>ANA・JALと宿がセットになったお得なプランを探す(楽天トラベル)
>>JR新幹線・特急と宿がセットになったお得なプランを探す(楽天トラベル)



楽天トラベルならポイントがどんどん貯まって、次の旅行や普段のお買い物にも使えますよ!
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館の違いは3つ
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館はそれぞれ異なる特徴があります。
違いを比較してみた所、大きな違いは3つでした。
- 客室タイプの違い
- ベッドの違い
- 館内施設の違い



それぞれの違いについて紹介していきますね!
客室タイプの違い
まずはJR九州ホテル鹿児島の北館と南館の客室タイプの違いについて紹介します。
北館の客室タイプ
北館には以下のような客室タイプが用意されています。
- コージーダブル
- スタンダードダブル(97室)
- スタンダードツイン(最大3名まで)
- デラックスダブル(洗い場付バスルーム・4室)
- デラックスツイン(洗い場付バスルーム・最大5名まで・4室)
- ユニバーサルツイン(バリアフリー対応・1室)



北館は2025年4月から、レディースシングルが「コージーダブル」として生まれ変わります!
コージーダブルはBluetoothスピーカーやヘアアイロンなど、快適に過ごせるアメニティが充実した新しいタイプのお部屋です。
最大5名まで泊まれるデラックスツインなどもあるので、家族連れやグループでの宿泊にぴったりですね♪
南館の客室タイプ
南館の客室タイプは以下の通りです。
- スタンダードダブル
- スタンダードツイン
- デラックスツイン(洗い場付バスルーム・最大3名まで)
南館の特徴は、ツインルームがすべて24㎡以上と広めの設計になっていること。



ゆったりとした空間で過ごしたい方におすすめですよ!
ベッドの違い
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館では使用しているベッドブランドがそれぞれ違います。
北館:サータ社製
- 特徴:バネが頭・腰・足で硬さが違う
- 製造:日本の工場で製造され、日本人の体型に合わせて作られている
- 寝心地:硬めの寝心地で体をしっかり支える
- 向いている人:硬めの寝心地が好きな方、しっかりした支えを求める方
南館:シモンズ社製
- 特徴:一つ一つのバネが独立しているので、隣の人の動きが伝わりにくい
- 製造:アメリカの老舗メーカーで、世界中の高級ホテルで使用
- 寝心地:体に優しくフィットし、寝返りがうちやすい
- 向いている人:やわらかめの寝心地が好きな方、体にフィットする感覚が好きな方



ベッドの好みは人それぞれですので、自分の寝心地の好みに合わせて選ぶと良いですね!
硬めが好きな方は北館、柔らかめが好きな方は南館がおすすめですよ。
館内施設の違い
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館の館内施設の違いについて紹介しますね。
北館の施設
- 驛亭さつま(1階):朝食・夕食を提供するレストラン
- タイ古式ボディケアルーム(2階)
- COZY(コージー)リビング(2階)
- 喫煙ブース(2階)
- コインランドリー(2階・7階)
南館の施設
- 会議室(4階):最大40名収容可能
- コインランドリー(4階)
北館にはレストランや喫煙ブースなどの館内施設があります。



喫煙者の方は北館が便利ですね!
南館には会議室があるので、ビジネス利用の方におすすめです♪
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館の違い比較表
両館の違いを一目で分かるように、以下の表にまとめました。
北館 | 南館 | |
---|---|---|
開業年 | 2010年3月19日 | 2001年8月1日 (2014年2月リニューアル) |
デザインコンセプト | シックで落ち着いた雰囲気 | 明るく洗練された雰囲気 |
ベッドブランド | サータ社製 | シモンズ社製 |
客室数 | 135室 | 113室 |
バリアフリー対応 | あり(ユニバーサルツイン) | なし |
喫煙ブース | 2階にあり | なし |
最大宿泊人数 | 5名 (デラックスツイン) | 3名 (デラックスツイン) |
客室の特徴 | コージーダブルがある | 広めのツインルーム(24㎡以上) |



JR九州ホテル鹿児島の北館と南館、それぞれの特徴が異なりますね!
北館はシックで落ち着いた大人の雰囲気で、特に家族旅行やグループにぴったりなのが最大5名まで泊まれるデラックスツイン。
一方、南館はツインルームが全て24㎡以上と広々としていてゆったり過ごしたい方に人気ですよ。



南館は2014年に大規模リニューアルを行い明るく開放的な空間に生まれ変わりました♪
予約する時期によって価格が違うので、実際の金額をチェックしておきましょうね!
>>【現在の価格】JR九州ホテル鹿児島の宿泊料金を楽天トラベルで見てみる
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館の共通点
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館には違いもありますが、共通している点も多くあります。
ここでは、両館に共通する特徴やサービスをご紹介しますね。
共通のアメニティ
両館ともに基本的なアメニティは共通しています。客室には以下のアメニティが用意されています。
客室内アメニティ
- バスタオル、フェイスタオル、ボディタオル
- ナイトウエア(パジャマ)
- シャンプー、リンス、ボディソープ
- フェイスハンドソープ
- 室内用消臭スプレー
フロントで用意されているアメニティ
- ヘアブラシ
- 歯ブラシセット
- 髭剃り、シェービングクリーム
- 綿棒、コットン
- シャワーキャップ
- 煎茶ティーバッグ
- コーヒーセット
北館のコージーダブルルームには、Bluetoothスピーカーやヘアアイロンなどの特別なアメニティも用意されています。
専用の「COZYリビング」ではウォーターサーバーや美容家電の貸出サービスも利用できるので、より快適に滞在できますね♪
>>レンタルできるヘアアイロンやスチーマーを見てみる【楽天トラベル】
立地の良さ
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館は「駅直結」という立地の良さが特徴です。



どちらも駅直結という最高の立地なので、雨の日でも濡れずに移動できて便利ですよね。
新幹線や在来線、市電の利用にも便利で、鹿児島観光やビジネスの拠点としても最適ですよ。
共用施設
- 全館Wi-Fi完備
- 駐車場(1泊1,000円)
- 自動販売機
- セルフバゲージスペース
JR九州ホテル鹿児島は全館Wi-Fi完備なので、お部屋でもロビーでもサクサクネットが使えて便利です♪



駐車場は1泊1,000円でご利用可能ですが、台数が限られているので事前に確認しておくと安心ですね。
また、チェックイン前やチェックアウト後も荷物を預けられるセルフバゲージスペースがあるので、身軽に観光を楽しめますよ!
>>いつでも利用できて便利なセルフバゲージスペースを確認してみる【楽天トラベル】
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館の朝食について
JR九州ホテル鹿児島の朝食は、北館1階にある「驛亭さつま」で提供されています。



「鹿児島の朝ごはん」と題した和洋ブッフェスタイルで、地元の食材を使った郷土料理が楽しめますよ♪
営業時間 | 【朝食】 6:30~10:00 (LO 9:30) 【夕食】 17:00~22:00 (LO 21:00) |
---|---|
料金 | 【朝食】 1,980円(税込) |
内容 | しゃぶしゃぶやさつま揚げなどの鹿児島郷土料理、奄美鶏飯など |
場所 | 北館1階「驛亭さつま」 |
朝食バイキングは地元の食材を使った郷土料理が豊富で、口コミでも評価が高いです。



鹿児島ならではの味を朝から楽しめるのは旅の醍醐味!
また、「驛亭さつま」では夕食も提供しており、鹿児島の郷土料理を楽しむことが可能となっています。
ホテル内で食事ができるのは、特に雨の日や疲れている時には便利ですね。
>>彩り豊かな和食ブッフェの食事写真を楽天トラベルで見てみる
R九州ホテル鹿児島の北館と南館の口コミ
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館それぞれの口コミをご紹介します。
JR九州ホテル鹿児島北館の口コミ
まずはJR九州ホテル鹿児島の北館の口コミをご紹介しますね!
悪い口コミ
- 北館から直接出られず2階経由でしか外に出られないため不便
良い口コミ
- 駅直結で立地が最高、新幹線改札を出てすぐホテル入口があり非常に便利
- エキストラベッドを入れても十分な広さがあり5人の家族旅行に最適だった
- 静かで清潔感があり、家に帰ってきたような安心感がある
- 朝食会場が同じ館内にあるため朝食利用の際に便利
- デスクが広くて使いやすく、ビジネス利用にぴったりだった
フロントやロビーが南館にあるため、南館の2階に移動して外へ出るのが少し不便だったという声がありました。



エレベーターは各館ごとになるので、気になる方は南館で宿泊したほうが移動が少なくスムーズかもしれませんね!
しかし、レストランが北館にあるため朝食などで利用するときには便利だというメリットがあります。



レストランへのアクセスの良さが北館の魅力でもありますね!
>>実際に北館に宿泊した人のリアルな口コミを見てみる【楽天トラベル】
JR九州ホテル鹿児島南館の口コミ
続いてJR九州ホテル鹿児島の南館の口コミをご紹介しますね。
悪い口コミ
- 朝食会場へ行くのにエレベーターの乗り換えが必要で少し不便
良い口コミ
- 部屋は広く感じられ、デスクも使いやすいので仕事でも快適
- ツインルームが広く、スーツケースを広げても余裕だった
- シモンズのベッドが柔らかくて寝心地が良かった
- 必要なものはすべて揃っていて、不便さを感じなかった
北館との口コミとは逆で、レストランへ行くのに北館へ移動する必要があり不便という声がありました。
しかし、レストランの利用は1泊なら1回しか利用しないので、そこまで気にする必要はないのかなとも感じました!
旅行での利用だとスーツケースを広げて荷物を出し入れすることが多いため、南館の広いツインルームはとても助かりますね。



狭い部屋だとスーツケースを広げたら歩くスペースがないので、広い部屋は嬉しいです!
>>実際に南館に宿泊した人のリアルな口コミを見てみる【楽天トラベル】
JR九州ホテル鹿児島の北館と南館どちらの館がおすすめ?
それぞれの館の特徴を踏まえて、どんな方にどちらの館がおすすめかをご紹介します。
北館がおすすめな方
- ファミリーやグループ旅行の方
- バリアフリー対応が必要な方
- 落ち着いた雰囲気を好む方
- 喫煙者の方
- 硬めのベッドが好みの方
JR九州ホテル鹿児島北館は、家族連れやグループに最適な5名まで泊まれるデラックスツインがあります。



バリアフリー設計のユニバーサルツインもあるので、お年寄りやお子様連れも安心です!
北館には喫煙ブースがあるので、タバコを吸う方には便利ですが南館からは少し移動が必要。
硬めの寝心地のサータ社製ベッドは体をしっかり支えてくれるので、硬いベッドがお好きな方にもおすすめです♪
\ 広い部屋で家族旅行にも嬉しい! /
南館がおすすめな方
- カップルや夫婦旅行の方
- 広めの客室を希望する方
- 明るい雰囲気を好む方
- 柔らかめのベッドが好みの方
- ビジネス利用で会議室が必要な方
JR九州ホテル鹿児島南館は広々としたツインルームで快適な滞在が可能です。



全室24㎡以上あるので、ゆったりとした空間で過ごせますよ♪
また、シモンズ社製のベッドは体にやさしくフィットするので寝返りがうちやすく、柔らかめのベッドがお好きな方には特におすすめです!
南館には会議室があるため、会議室を利用する方にとっても移動がしやすいですよ。
\ お部屋が広くて快適! /
まとめ
R九州ホテル鹿児島の北館と南館を比較したところ、大きな違いは3つありました。
- 客室タイプの違い
- ベッドの違い
- 館内施設の違い
それぞれがおすすめな方は…
- 北館:ファミリーやグループ旅行の方または喫煙される方
- 南館:ペアで宿泊される方、広めの客室を希望する方
北館、南館どちらをえらんでも駅直結の便利さがあり、朝食の郷土料理も楽しめます。
何人で宿泊するのかやベッドの柔らかさ、レストランやロビーへの移動のしやすさなどどれを優先するかで決めるといいですよ!
北館の落ち着いた雰囲気でゆったり過ごすか、南館の明るい空間で開放感を楽しむかなど好みに合った選択をして素敵な滞在にしてください♪
\ 楽天ポイントが貯まる! /
\ dポイント・Pontaポイントが貯まる! /