【迷ったらコレ】スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いは?どっちがおすすめ?

この記事では、スマホロトムSHAKE(シェイク)とスマホロトムPadの違いを比較して紹介します。
ポケモン好きな子どもに買ってあげたいけど、「スマホロトムSHAKEとPadって何が違うの?」「どっちを選べばいいの?」と気になりますよね。

スマホロトムシェイクとスマホロトムPadを比較してみました!
比較 | スマホロトムシェイク | スマホロトムPad |
---|---|---|
形状 | スマートフォン型 | タブレット型 |
操作方法 | タッチ+シェイク(振る) | タッチのみ |
サイズ | W150×H220×D40mm | W210×H230×D45mm |
重さ | 軽量設計 | やや重め |
ポケモン収録数 | 900匹以上 | 800匹以上 |
アプリ機能数 | 30種類 | 29種類 |
発売時期 | 2025年7月 | 2024年7月 |
持ち運び | コンパクトで持ち運びやすい | 据え置き向き |
比較してみたところ、違いは下記の3つです。
- 形状と操作方法が違う(スマホ型vsタブレット型、シェイク操作の有無)
- ポケモン収録数が100匹違う
- 持ち運びやすさが違う
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadは、どちらもポケモンを集めて遊べる知育玩具ですが、形や使い方、収録ポケモン数、価格に違いがあります。
どちらがいいのか悩んだら、
- スマホロトムシェイクがおすすめな人
外出先でも使いたい方、体を動かして遊びたい方、より多くのポケモンを集めたい方、コスパ重視の方 - スマホロトムPadがおすすめな人
大画面でじっくり遊びたい方、家での使用がメインの方、学習機能を重視する方
と検討すると良いですよ!
本文ではより詳しいスマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いをお伝えしますね。
▼コンパクトで持ち運び楽々!外出先でも遊べるスマホロトムシェイクはこちら


▼据え置きで安定!家でじっくり遊べるスマホロトムPadはこちら


スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いを比較
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いを比較してみた所、違いは3つでした。
- 形状と操作方法が違う(スマホ型vsタブレット型、シェイク操作の有無)
- ポケモン収録数が100匹違う
- 持ち運びやすさが違う
それぞれの違いについて詳しく解説しますね。
スマホロトムシェイクは体を動かす「シェイク操作」ができる
スマホロトムシェイクは、スマートフォン型の知育玩具で、本体を実際に振る「シェイク操作」ができます。
センサーが搭載されていて、端末を振ったり傾けたりすることでポケモンを発見したり、ゲームを進めたりできるんですよ。



アニメの主人公になった気分で、体全体を使って遊べるので、子どもが飽きずに夢中になってくれますよね!
スマホロトムPadは、タブレット型の据え置きタイプで、タッチ操作だけで遊べます。
大画面でポケモンの図鑑をじっくり見たり、ミニゲームを楽しんだりできるので、落ち着いて遊びたい子どもにぴったりです。



画面が大きいから細かい部分まで見やすくて学習にも使いやすいですね!
スマホロトムシェイクの方が100匹多くポケモンを集められる
スマホロトムシェイクは900匹以上のポケモンが収録されています。
9地方のポケモンに加えて、伝説のポケモンやメガシンカも含まれているので、ポケモン図鑑をコンプリートしたい子どもには最高ですよね!
スマホロトムPadは800匹以上のポケモンが収録されています。
シェイクより100匹少ないですが、パルデア地方や伝説・幻のポケモンなど、人気キャラクターはしっかり網羅されているので安心ですよ。



800匹でも十分なボリュームがあるのでコレクションする楽しさは十分に味わえますね!
スマホロトムシェイクの方が持ち運びやすい
スマホロトムシェイクは、W150×H220×D40mmのコンパクトサイズです。
軽量設計なので、子どもでも片手で持ちやすく、外出先やお出かけにも持って行きやすいんですよ。



車での移動中や、帰省先、旅行先でも子どもが退屈しないので助かりますよね!
スマホロトムPadは、W210×H230×D45mmで、シェイクより一回り大きいサイズです。
大画面だから見やすいのはいいんですが、持ち運びには少しかさばるかもしれません。



家の中で使う分には問題ないのでリビングや子ども部屋で遊ぶのにぴったりですよ!
▼体感型で飽きない!アクティブに遊べるスマホロトムシェイクはこちら


▼室内遊びにぴったり!雨の日も楽しめるスマホロトムPadはこちら


スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの共通点
共通点についてもわかりやすく表で比較しますね!
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの共通点はこちら。
共通点 | |
---|---|
対象年齢 | 4歳以上 |
ブランド | タカラトミー(ポケットモンスター公式) |
電池 | 単3形アルカリ乾電池×4本(別売) |
タッチパネル | あり |
ポケモン図鑑機能 | あり(800匹以上収録) |
アニメ連動ボイス | あり(公式ボイス) |
カメラ機能 | あり(撮影・デコ・編集可能) |
ミニゲーム | 多数あり |
学習要素 | あり(知育機能付き) |
安全設計 | 誤飲対策の電池蓋 |
1つずつ詳しく紹介していきますね!
どちらも4歳以上から楽しめる公式知育玩具
スマホロトムシェイクもスマホロトムPadも、どちらもタカラトミーが作っているポケットモンスターの公式知育です。
アニメと同じデザインやボイスが使われているから、子どもがアニメの世界に入り込んだような気分で遊べるんですよ。
対象年齢は4歳以上で、幼児から小学校低学年まで幅広い年齢の子どもが楽しめるように作られています。



ひらがな表示のメッセージやわかりやすい操作方法で小さい子どもでもストレスなく遊べるので、親としても安心ですよね!
電池式だから充電の手間がない
スマホロトムシェイクもスマホロトムPadも、単3形アルカリ乾電池×4本で動きます。
充電式ではないので電池を入れ替えるだけで使い続けられるのが便利なんですよ。
ただ、電池の減りが早いという声もあるので、予備の電池を用意しておくと安心かもしれませんね。
タッチパネル操作や安全設計で小さい子どもでも安心
どちらもタッチパネルが付いているので、子どもが直感的に操作できます。



画面をタッチするだけでポケモンを選んだりゲームを進めたりできるので、小さい子どもでもすぐに使い方を覚えられますよ。
さらに、どちらも誤飲対策のドライバー式電池蓋が付いています。
スマホやタブレットに慣れていない子どもでも、勝手に電池を取り出せないように工夫されているので安心して使えますね!
カメラ機能で創造力を育てる
どちらもカメラ機能が付いていて、撮影やデコ、編集ができます。
自分で写真を撮って、ポケモンのスタンプでデコレーションしたり、オリジナルのアニメ動画を作ったりできるんですよ。



遊びながら創造力やデジタルリテラシーが身につくので知育効果も期待できますね!
知育要素を含んだミニゲームも豊富で飽きない
スマホロトムシェイクは30種類、スマホロトムPadは29種類のアプリやミニゲームが楽しめます。
ポケモンバトルやクイズ、パズルなど、いろんな遊び方ができるので、子どもが飽きずに長く使ってくれるんですよ。
ひらがなやカタカナ、数字、タイプ相性などいろんなことを自然に覚えられるように作られています。
どちらも遊びながら学べる知育要素が充実していますし、勉強している感覚がなく、楽しく学べるので子どもの学習意欲を高めてくれますね!
スマホロトムシェイクの口コミ評判
スマホロトムシェイクについての口コミをご紹介します。
- 本体がやや分厚くて子どもが持ちにくそう
- 電池の減りが早くて頻繁に交換しないといけない
という声もありますが、
- 息子が伝説のポケモンをゲットできて大喜びしている
- シェイク操作が楽しくて、体を動かして遊んでくれる
- アニメと同じ音声でリアル感があって、子どもが満足している
- コンパクトだから外出先にも持って行けて助かる
- 図鑑機能で長く遊べて、買ってよかった
という良い口コミが多いですよ。
シェイク操作が子どもの好奇心を刺激して、飽きずに遊んでくれるという声や、900匹以上のポケモンを集められるボリュームが好評です。
スマホロトムシェイクについての口コミは以下の記事で紹介しているので、詳しくはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
CHECK
【最安値どこ】スマホロトムシェイクの口コミ評判!対象年齢や遊び方を紹介
スマホロトムPadの口コミ評判
スマホロトムPadについての口コミをご紹介します。
悪い口コミ
- タッチパネルが少し強めに押さないと反応しにくい
- 電池の減りが早くて、交換の手間がかかる
タッチパネルの反応については、スマホやタブレットほどの感度ではないので、最初は少し慣れが必要かもしれませんね。
ただ、子どもが使っているうちに力加減を覚えるので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
電池の減りについては、シェイクと同じく予備の電池を用意しておくと安心です。
充電式ではないので、電池を入れ替えるだけで使い続けられるのは便利な面もありますね!
良い口コミ
- プレゼントとして渡したら、子どもが大喜びして毎日遊んでいる
- ミニゲームが豊富で飽きずに長く使える
- 大画面だから見やすくて、図鑑をじっくり見られる
- 学習機能が充実していて、遊びながらカタカナを覚えた
- 雨の日や暑い日の室内遊びに最適で助かる
大画面でじっくり遊べる点や、学習機能の充実が高く評価されていますね。
天候が悪い日や、家での遊びに困ったときに大活躍してくれるという声が多いですよ。
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadどっちがおすすめ?
スマホロトムシェイクがおすすめな方
- 外出先や旅行先でも使いたい方
- 体を動かして遊びたい方
- より多くのポケモンを集めたい方(900匹以上)
- コンパクトで持ち運びやすいものがいい方
- コスパ重視で1万円以内で買いたい方
- 最新モデルを使いたい方
- シェイク操作でアニメの世界を体験したい方
「外出先でも子どもを退屈させたくない」「車での移動中も楽しんでほしい」と思っている方に向いていますね。
シェイク操作があることで体を動かして遊べるので、家の中でもアクティブに遊んでほしいご家庭にはぴったりです。



コンパクトだから持ち運びが楽で、帰省先や旅行先にも気軽に持って行けるのが嬉しいですよね。
「できるだけ多くのポケモンを集めたい」「アニメの主人公みたいに遊びたい」「最新のモデルで遊びたい」と思っている方にも向いていますね!
▼旅行や帰省にも荷物にならないサイズ!バッグに入れて持ち歩けるスマホロトムシェイク


スマホロトムPadがおすすめな方
- 大画面でじっくり遊びたい方
- 家での使用がメインの方
- 学習機能を重視したい方
- 落ち着いて図鑑を見たりミニゲームを楽しみたい方
- 多少価格が高くても、長く使えるものがいい方
- タブレット型で安定して使いたい方
「家でじっくり遊んでほしい」「学習にも役立ててほしい」と思っている方に向いていますね。
大画面だから、ポケモンの図鑑を細かく見たりクイズやゲームを楽しんだりするのにぴったりです。
学習機能が充実しているので、遊びながらひらがなやカタカナ、数字を覚えてほしい親にとっても嬉しい機能がたくさん!



持ち運びには向いていませんが、リビングや子ども部屋で使う分には問題ありません♪
「多少高くても、教育効果が期待できるものを選びたい」「据え置きで安定して使いたい」と思っている方に向いていますね!
▼学習機能充実!遊びながら学べるスマホロトムPadはこちら


まとめ:スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いは?どっちがおすすめ?
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いについて徹底比較しました。
スマホロトムシェイクとスマホロトムPadの違いは以下の3つです。
比較 | スマホロトムシェイク | スマホロトムPad |
---|---|---|
形状 | スマートフォン型 | タブレット型 |
操作方法 | タッチ+シェイク(振る) | タッチのみ |
サイズ | W150×H220×D40mm | W210×H230×D45mm |
重さ | 軽量設計 | やや重め |
ポケモン収録数 | 900匹以上 | 800匹以上 |
アプリ機能数 | 30種類 | 29種類 |
発売時期 | 2025年7月 | 2024年7月 |
持ち運び | コンパクトで持ち運びやすい | 据え置き向き |
どちらが良いか迷ったら
- スマホロトムシェイクがおすすめな人
外出先でも使いたい方、体を動かして遊びたい方、より多くのポケモンを集めたい方、コスパ重視の方 - スマホロトムPadがおすすめな人
大画面でじっくり遊びたい方、家での使用がメインの方、学習機能を重視する方
と検討すると良いですよ。
スマホロトムシェイクもスマホロトムPadも、
- 4歳以上から楽しめる
- ポケモンの公式知育玩具
- アニメと同じボイスが聞ける
- カメラ機能で創造力を育てる
- ミニゲームが豊富で飽きない
- 遊びながら学べる知育要素がある
- 安全設計で安心して使える
といった特徴があり、ポケモン好きな子どもが夢中になって遊べる知育玩具です。
どちらを選んでも、子どもの成長に役立つ素敵なプレゼントになりますよ!
▼コンパクトで持ち運び楽々!外出先でも遊べるスマホロトムシェイクはこちら


▼据え置きで安定!家でじっくり遊べるスマホロトムPadはこちら

