「はじめてばこ」都道府県ごとのもらい方は?対象地域や中身を紹介!

SNSを見ていると「届いたー!」「もらっちゃった♪」という投稿をよく見かける「はじめてばこ」。
はじめてばこは、全国の都道府県が子育て家庭に向けて無料配布しているプレゼントなんです!
サンテレビさんの企画、はじめてばこが届いたー!!
— 今夜がヤマダ︎☺︎ (@yamada_jamadayo) October 1, 2025
中身よりも、この箱が欲しくて😂(中身もありがたいです)
エリア的に兵庫エリアに入ってるから、デザインが兵庫に関わるものなんだけど、一生見れるの…🐙
他の地域のデザインもすごく可愛くて、箱だけ欲しい(笑)
大阪も作って😂 pic.twitter.com/q3yDwwVnLO
地域によって「すくすくばこ」や「ハピハピボックス」など呼び名は異なりますが、いずれも地域のコープなどが協賛して配布しています。
参加企業が地域ごとに違うため、中身にもかなりバリエーションがあって特徴もそれぞれ!

無料なのは嬉しいけど、やっぱり中身が気になりますよね!
おむつやおしりふきといった育児必需品、離乳食に使える食材、ティッシュなどの日用品、絵本、企業からのサンプルなど、本当に地域ごとに異なります。
今回は、全国で配布されている「はじめてばこ」について、どの地域でもらえるのか、申し込み手順、そして気になる中身まで徹底調査しました!
- 申し込み方法は?
 - うちの県でももらえるのかな?
 - 対象年齢はいつまで?
 - 中身にはどんなものが入っているの?
 
あなたの住んでいる地域の内容や、他県との違いもぜひチェックしてみてくださいね♪
「はじめてばこ」のもらい方は?無料で申し込めるのはどの都道府県?


「はじめてばこ」をもらえるのは、全国47都道府県のうち36都道府県!
実施していないのは、山形、秋田、茨城、埼玉、東京、千葉、静岡、高知、佐賀、宮崎の10都道府県です。
※東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟、神奈川、山梨、静岡のでは、アンケート回答で歯固めなどのプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中。
詳細はこちらから確認できます↓
申し込み条件は地域によって少し違います。
北海道だけは生協組合員限定で、妊娠中のみ申し込み可能という特別ルール。
でも、それ以外の地域は生協に入っていなくても大丈夫!



申し込める月齢は地域ごとに異なりますが、多くの地域で生後6か月まで申し込めますよ。
「勧誘されたらどうしよう…」と心配になるかもしれませんが、生協の説明はあるものの強引な勧誘ではありません。
「実家で使っているので知っています」「考えておきます」と伝えれば、それ以上しつこくされることもないので安心してくださいね。



申し込み方法はとっても簡単で、各都道府県の専用サイトで住所などの必要情報を入力するだけで完了します。



対象外の地域もある中、自分の住んでいる地域が対象だったらラッキー!ぜひ申し込んでみることをおすすめします。
各地域の専用サイトをまとめて紹介しているので、お住まいの都道府県をチェックしてみてくださいね♪
▼お住まいの地域をクリックするとジャンプできます
それでは、無料でもらえる都道府県と実際の中身の口コミを紹介していきますね!
東北地方「はじめてばこ」の中身と申し込み方法
▼各都道府県ごとの「はじめてばこ」申し込みサイト
青森:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
岩手:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
宮城:すくすくばこ(満1歳になるまで)
福島:すくすくばこ(満1歳になるまで)
未実施:北海道、山形、秋田



何が入っているのか、都道府県ごとに中身を紹介しますね!
青森:はじめてばこの中身
青森のはじめてばこ、中身は別として箱とってもかわよい pic.twitter.com/Lg6FErw0Xw
— もつ (@tunaaaaaaaashka) July 27, 2022
⇒青森:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
岩手:はじめてばこの中身
岩手県はじめてばこ届いたଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ pic.twitter.com/D9L8vbxUH6
— ドン🦖 (@ri23Ou) October 4, 2023
⇒ 岩手:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
宮城:すくすくばこの中身
すくすくばこ、届きました!
— そら*仙台知育ママ (@step0_textbook) September 6, 2022
宮城県に住んでいる、0歳の赤ちゃんがいるお家に無料で届けてもらえる、嬉しい箱🌷
中身はすぐに使えるサンプルがたくさんでした!
おむつや缶のミルクを始め、お子様ジュースやゼラチンなど、おやつに使えそうなものまで、開けるのかなりワクワクしました😍✨ pic.twitter.com/1728A02Bly
⇒宮城:「すくすくばこ」の申し込みはこちら(満1歳になるまで)
福島:すくすくばこの中身
福島の中身は見つかりませんでしたが、宮城のすくすくばこと同じ内容の可能性が高いです。
⇒福島:「すくすくばこ」の申し込みはこちら(満1歳になるまで)
このフレーズをコピーにならないように、順番や言い回しを変えながら作成し直してください。口調は今のような親近感のある語尾を使ってください
関東地方「はじめてばこ」の中身と申し込み方法
▼各都道府県ごとの「はじめてばこ」申し込みサイト
神奈川:はじめてばこ(6か月以内まで)
群馬:はじめてばこ(満1歳未満まで)
栃木:はじめてばこ(満1歳未満まで)
未実施: 茨城、埼玉、東京 、千葉



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
神奈川:はじめてばこの中身
神奈川🚢なのですが、はじめてばこはこんな感じでした!
— みたらし団子·ᴥ·🍡@2y🐘 (@Mitarashi_mmm) October 21, 2020
受け取りは対面で、玄関口で加入の勧誘はあります。うちは👶🏻が泣いてたので早めに切り上げてくれましたが、加入是非の確認でまた電話しますとのこと🤔
最近はネットスーパーが便利だから、コープどうしようか悩む…#はじめてばこ pic.twitter.com/04MdeWNeVI
⇒ 神奈川:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(生後1年以内まで)
群馬:はじめてばこの中身
出産するといろいろもらえてすごいね!#群馬 #上毛新聞社 #出産 #はじめてばこ pic.twitter.com/th1nIRqjsW
— Maaaaarch (@Maaaaarch48) May 25, 2021
⇒群馬:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(満1歳未満まで)
栃木:はじめてばこの中身
栃木のはじめてばこ、紙もの以外これだけよ、、もらえるだけありがたいけどしょぼーい🥹 pic.twitter.com/RaoLXwJFTX
— たんたん☺︎ (@tamak1215) April 25, 2023
⇒栃木:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(満1歳未満まで)
中部地方「はじめてばこ」の中身と申し込み方法



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
新潟:はじめてばこの中身
はじめてばこ、届いた〜🎁
— まゆ🐲(こまゆ4y🐭+こはや0y🐰) (@komayu20200607) December 12, 2023
まぁ、なんかこんなもんかという感じでしたね…😌←
箱自体は可愛かったからファーストシューズやらなんやら入れとこうと思います!こまゆのはなんかかわいい箱買います!
新潟の名産が色々書かれていて楽しいね。 pic.twitter.com/JguIKTVRUW
⇒新潟:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(2022年4月2日以降生まれ)
富山:はじめてばこの中身
朝から竹林堂に内祝いの紅白の酒饅頭を取りに行って、娘とあかたん連れて勤務先にご挨拶に行ってきた~😄
— たもちん (@tamokohe) September 26, 2022
帰ってから『はじめてばこ』が届いた~❣️
箱のデザインが富山名産のイラストでセンスが良い😊 pic.twitter.com/U0mAmn8UoF
⇒富山:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から1年以内)
石川:はじめてばこの中身
はじめてばこ届いた☺️💓
— ちきん@umr (@umar___n) November 1, 2022
箱が金沢っぽくて可愛い〜🌸
結構しっかりしてるから全然使えそう✨
石川さんのスタイ可愛い🥺🎀
ミルクほほえみ使ってるから同じメーカーで助かる💓
これが無料で貰えるなんて…!
ありがたや😭🙏✨ pic.twitter.com/Ve7hPZBDeN
⇒石川:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
福井:はじめてばこの中身
福井のはじめてばこ届きました😊
— なつまる ❂ 簿記2級しばらくお休み (@milkyway_drops) October 21, 2022
結構たくさん入っててびっくり!
ありがとうございます😌 pic.twitter.com/Jq6qmOZCo1
⇒福井:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(2022年生まれで応募期限が2023年1月31日まで)
山梨:はじめてばこの中身
はじめてばこYAMANASHIが届いたー!!大きな箱には山梨をイメージしたイラストが散りばめられてます
— 三浦実夏(アナウンサー) (@berry_summer) August 4, 2020
中央にダイヤモンド逆さ富士。その中にはジュエリーモチーフのぶどう。桃もある。四隅はさくらんぼで鳥は県のの鳥ウグイスかな?側面には信玄餅のパッケージにほうとう!
内側もカラフルで可愛い💓 pic.twitter.com/ezYxr28uXo
⇒山梨:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月後まで)
長野:はじめてばこの中身
はじめてばこ届いた!長野県で今年度生まれた赤ちゃんにもらえるらしい。もっと早くに知りたかった(おむつが新生児サイズという)でもでもうれしい!サンプル類もうれしいけど、箱が長野県のりんごや善光寺、松本城、かもしか、白鳥など描かれていてかわいい。 pic.twitter.com/6F1PHds7M3
— みさこ (@sirotan88) February 16, 2021
⇒長野:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
岐阜:ハピハピボックスの中身
コープのハピハピボックス届けてもらいました☺️💕
— コスメさん@5y👦 (@cosmesan08) April 22, 2019
愛知岐阜三重在住で、1歳未満のお子さんがいるともらえるみたいです‼️
ありがとうございます😊💕https://t.co/Utrr4q9GI0 pic.twitter.com/slxSnH1bSV
⇒岐阜:「ハピハピボックス」の申し込みはこちら(1歳未満まで)
愛知:ハピハピボックスの中身
福袋じゃないけど、コープの出産お祝い #ハピハピボックス ☺️
— 福袋大好きちゃん(産後休暇中) (@LoveHappybag) December 30, 2022
組合員や加入予定なくても生協の気持ちなので大丈夫なんです!と、手渡しで持ってきてくれた方に言われました。
中身は離乳食向けの内容だったので、産後急いで頼まなくても良かった🤗
対象県の人申し込んでみてね。#コープあいち pic.twitter.com/UgHZ78itPd
⇒愛知:「ハピハピボックス」の申し込みはこちら(1歳未満まで)
近畿地方「はじめてばこ」の中身と申し込み方法



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
三重:ハピハピボックスの中身
三重のハピハピボックスの中身情報は見つけられませんでしたが、公式サイトに中身のサンプルが掲載されているので参考にしてみてくださいね。
⇒三重:「ハピハピボックス」の申し込みはこちら(1歳未満まで)
滋賀:はじまるばこの中身
ありがとうの贈りもの(滋賀県)&はじまるばこ(コープしが)が届いた。琵琶湖にやさしいハンドソープや近江米が入っているあたり滋賀県らしい。 pic.twitter.com/Hs3r6UjLIy
— 風霊守 (@fffw2) August 16, 2022
京都:はじまるばこの中身
生協で申し込んだはじまるばこ、今日の配達と一緒に届いたー✨✨京都府の0歳ちゃんなら生協やってなくてももらえるよ! #京都生協 #はじまる京都 pic.twitter.com/enxzA5Kqj5
— はるか@5y+9m←36w3d (@moon_rabbit2) September 30, 2022
大阪:はじまるばこの中身
大阪府とパルコープのサービス?で
— スノーホワイトママ⛄️❄️ (@sushino_onna) August 8, 2022
#はじまるばこ 本日届きました🎁✨
3・4ヶ月検診の時にチラシをいただいたので申し込みましたが、メリーズのテープSが入っていたので、大阪府のパルコープエリアにお住まいの方は出産後落ち着いたら早めの申し込みがおすすめ👍#拡散希望 #子育て pic.twitter.com/BSuhKii7ZE
兵庫:はじめてばこの中身
はじめてばこ!
— shiro🐰11m🎀🥧噛みちぎるマン (@shiro26366707) October 14, 2022
兵庫県verはこんなのでした!🙏
Twitterしてなかったらこんなサービス知らなかった〜!FFさんに感謝✨(ㅅ´꒳` ) pic.twitter.com/xEU9W8Rk6A
⇒兵庫:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(2022年生まれ)
奈良:つながる箱の中身
\ お得なことはみんなで情報共有! /
— meiさんち꙳⋆👧🏻5y👶🏻1y (@pachi_ttona) December 9, 2019
「つながる箱」うちにも届きましたー🎁
奈良県とコープが共同で行ってる取り組みらしく、離乳食や粉ミルク、オムツ・おしりふき、お茶などなど無料でプレゼントしてもらったよー٩( ᐛ )و ̑̑
もらえるものはもらっちゃおうぜ😎ふふふ pic.twitter.com/EP3Cw5Z12i
和歌山:はじまるばこの中身
和歌山のはじまるばこの中身情報は見つけられませんでしたが、公式サイトで中身のサンプルが掲載されているので参考にしてみてくださいね。
⇒和歌山:「はじまるばこ」の申し込みはこちら(1歳未満まで)
中国地方「はじめてばこ」の中身と申し込み方法
▼各都道府県ごとの「はじめてばこ」申し込みサイト
鳥取・島根:はじめてばこ
岡山:Hello Baby Set(母子手帳交付から2歳の誕生日まで)
広島:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
山口:はじめましてBOX



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
鳥取・島根:はじめてばこの中身
はじめてばこ届いた✨
— 𝓜𝓐𝓘•.*༚˳ (@masuabk17) September 27, 2019
こんなものが無料で貰えるとか
今の世の中すごいねぇ。#はじめてばこ
#BSS#山陰放送 pic.twitter.com/6HxI95zSzE
岡山:Hello Baby Setの中身
岡山の Hello Baby Setの中身情報は見つけられませんでしたが、公式サイトに中身のサンプルが掲載されているので参考にしてみてくださいね。
⇒岡山:「Hello Baby Set」の申し込みはこちら(母子手帳交付から2歳の誕生日まで)
広島:はじめてばこの中身
はじめてばこが届いた!
— 絵馬 (@em_ark) August 5, 2020
テレビ新広島さん、生協ひろしまさんありがとうございます☺❤ pic.twitter.com/Kzoyvmi7sV
⇒広島:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
山口:はじめましてBOXの中身
山口のはじめましてBOXの中身情報は見つけられませんでしたが、公式サイトに中身のサンプルが掲載されているので参考にしてみてくださいね。
四国「はじめてばこ」の中身と申し込み方法
▼各都道府県ごとの「はじめてばこ」申し込みサイト
徳島:はじめましてBOX(母子手帳発行から満1歳未満まで)
香川(エリア限定):はじめましてBOX(行政窓口からチラシを受け取った方)
愛媛:はじめてばこ(生後6か月以内まで)
未実施:高知



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
徳島:はじめましてBOXの中身
赤ちゃんグッズ詰め合わせ「はじめましてBOX」が届きました。
— ほわほわ (@howahowa469) June 10, 2022
消耗品中心で考えてくださっている。
徳島の協賛企業様ありがとうございます。
具体的に子育て世帯に届く企画に協賛されるのは素晴らしいと思います#はじめましてBOX pic.twitter.com/DslCpq5poD
⇒徳島:「はじめましてBOX」の申し込みはこちら(母子手帳発行から満1歳未満まで)
香川(エリア限定):はじめましてBOXの中身
山口のはじめましてBOXの中身情報は見つけられませんでしたが、公式サイトに中身のサンプルが掲載されているので参考にしてみてくださいね。
⇒香川(エリア限定):はじめましてBOX(行政窓口からチラシを受け取った方)
愛媛:はじめてばこの中身
テレビ愛媛が主催しているハッピーベビーキャンペーン。
— 櫻本 茉朋 (@MahouSakuramoto) October 26, 2018
我が家にも「はじめてばこ」が届きましたー✨
中にはオムツやおしりふき等、すぐに使えるものばかり!!
これが無料で貰えるなんてすごく嬉しい😂✨
クッキーは私のおやつだなぁ…🤤
詳細とご応募はこちらから↓↓https://t.co/yX91ZI9iAe pic.twitter.com/l6cCdSwXw9
⇒愛媛:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(生後6か月以内まで)
九州沖縄「はじめてばこ」の中身と申し込み方法
▼各都道府県ごとの「はじめてばこ」申し込みサイト
福岡:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
長崎:はじめてばこ
熊本:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
大分:はじめてばこ(誕生日から6か月以内まで)
鹿児島:はじめてばこ(生後6カ月以内まで)
沖縄:はじめてばこ
未実施:佐賀、宮崎



何が入っているのか、都道府県ごとに中身も紹介しますね!
福岡:はじめてばこの中身
福岡のはじめてばこはこんな感じです。お米やお得な割引券やプレゼント券も入ってます🙄ありがとうございます🙌 pic.twitter.com/KreunwMVyu
— どこかの赤い影 (@minimonster_red) December 14, 2022
⇒福岡:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
長崎:はじめてばこの中身
長崎「はじめてばこ」届きました✨
— M-3310🍊 (@331O) August 4, 2020
岩崎本舗さんの角煮まんじゅうちゃんも貰えるとは思ってなかったので超嬉しい。
ララコープさん、KTNさん、FM長崎さん他協賛企業さんありがとうございまーーす!!!! pic.twitter.com/79RPF37dMl
熊本:はじめてばこの中身
上の子の時は福岡で出産したのにその時は貰えなかったはじめてばこ…🥺
— Nunnally🔥🔥 (@Nunnally_Engr) April 25, 2022
熊本県からは無事に貰えました🥰
産婦人科に関しては出産費用も比較的安いし、それなのに至れり尽くせりしてくれるし…控えめに言って熊本県最高🙌㊗️
ありがとうございますっ😍#はじめてばこ #TKU pic.twitter.com/qMrdajHNb5
⇒熊本:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
大分:はじめてばこの中身
ちなみに箱はこういう。他県のはじめてばこだとおしりふきや液体ミルクとかのベビー用品、ドレッシングやスープとか親が食べられる物がぎっしり、という印象だったけどくまモンて。熊本県じゃないのにくまモンて。
— 紫烏(シウ (@RougeBlackKT) November 10, 2020
時期によって変わるらしいので他の大分っ子はめじろんトイペが貰えるかもしれないぜ。 pic.twitter.com/vgGtB4dYPV
⇒大分:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(誕生日から6か月以内まで)
鹿児島:はじめてばこの中身
はじめてばこ届いた〜🥰
— なぁふ▶︎3y✿🥚 (@funaya978) October 24, 2019
水、試供品、よだれかけとかいろいろ入ってた☺️
無料で貰えるなんてこれは応募すべき🙆♀️#はじめてばこ #鹿児島 県内出産 pic.twitter.com/FNUebQnXSi
⇒鹿児島:「はじめてばこ」の申し込みはこちら(生後6カ月以内まで)
沖縄:はじめてばこの中身
#はじめてばこ いただきました💕
— 妻ングトン🎂1y (@tsumangton) February 4, 2021
ありがたい〜!箱の絵柄が沖縄デザインらしい!可愛い!めんそ〜れ👐 pic.twitter.com/4Rfki5k7Jv
「はじめてばこ」を申し込むと生協の勧誘がある?
各都道府県で実施している「はじめてばこ」や「すくすくばこ」などの無料プレゼントは、コープの担当者から事前に日程調整の連絡が来て自宅まで届けてもらえる仕組みです。



対面での手渡しということから「生協の勧誘を受けるかも…?」と不安に思って、申し込みをためらう方もいるかもしれません。
しかし、実際に受け取った方の口コミを調べてみたところ、生協のパルシステムについての案内はあったものの、しつこい勧誘はなかったという声が大半でした!
一部には勧誘があったという情報も見られましたが、多くの方は軽い説明を受けただけだったようです。



勧誘がなくて安心したという方がほとんどでしたよ!
#はじめてばこ 届いた〜!!今年生まれた赤ちゃんが応募できるやつ!中にはミルクやスタイ、撮影券なんかが入ってた💓無料なのにありがたい🥺
— おほし (@___ohoshisama__) November 24, 2023
ちなみにコープの方が届けてくれたんだけど、宅配のしつこい勧誘はなし👌コープさんには直接買いに行ってます☺️昨日も行きました!って言ったからかな…笑 pic.twitter.com/bDebcFN5CU
はじめてばこ届いた♡
— okappa@2y🎏+0m (@miku_okappa) April 20, 2021
水、パックご飯、ミルク、スタイ、ドレッシングなどなど
コープの勧誘とか一切なかったからよかった😊 pic.twitter.com/r1LyjxQKk5
強引な勧誘がないので断りやすかったという声が多く、申し込んで良かったという口コミがたくさん見られました!
「生協ではこういったサービスを提供していますよ~!」「こんな商品を扱っていますよ~!」「よろしければ資料もどうぞ~!」といった案内であっても、コープスタッフの伝え方次第では勧誘されていると感じる方もいるのかもしれませんね。
まとめ
こうして都道府県ごとのはじめてばこの中身を比較してみると、地域によって内容が様々だとわかりますね。
無料で手に入りますし、離乳食向けの食材もいろいろお試しできるので利用しない手はありません!
お届けまでに1~2か月ほどかかることも多く、地域によっては3~4か月程度かかるケースもあるため、早めに申し込んでおくと安心です。
対象地域にお住まいでしたら、ぜひ活用してみてくださいね!
▼お住まいの地域をクリックするとジャンプできます


