今すぐ!楽天トラベルで 最大20%OFFのクーポンをGET

【違いは4つ】ホテルソニア小樽本館別館の違い比較!温泉や夕食朝食についても紹介

ホテルソニア小樽の本館と別館は、同じホテルでありながら建物の特徴や設備が異なります。

小樽観光の拠点として人気のホテルですが、予約時にどちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

それぞれに特徴があって選び方次第で満足度が変わってくるので、特徴について紹介しますね!

本館と別館の違いを比較したところ、大きな違いが4つ見つかりました。

  1. 建物の新しさ:本館は2018年12月オープン、別館は築30年以上で2017年に全室改装済み
  2. 客室の広さや眺望:本館は45平米のお部屋がある、別館は多様な広さがある
  3. 温泉へのアクセス:本館は同じ建物内、別館は本館へ移動が必要
  4. 価格:本館は高めで別館はリーズナブル

朝食・夕食のレストランやWi-Fi、アメニティなどの基本サービスは同じなので、どちらか迷う人は予算と快適性の優先度で選ぶといいですよ!

どちらがいいか迷ったら、

  • 本館がおすすめなのは新しい設備や快適性を重視する方、温泉を何度も利用したい方、個別に温度調節したい方
  • 別館がおすすめなのはコストパフォーマンスを重視する方、伝統的な雰囲気が好きな方、観光メインで部屋にはこだわらない方

を選ぶのがおすすめです。

本館は最新設備と快適な空間、別館はリーズナブルな価格と落ち着いた雰囲気が魅力的です。

本館と別館の違いについては、本文でさらに詳しく解説しますね!

\ ヨーロッパ調の外観!小樽で異国体験 /

dポイント・Pontaポイントが貯まる! /

目次

ホテルソニア小樽の本館と別館の違い

ホテルソニア小樽の本館と別館の違いを比較したところ、大きな違いが4つ見つかりました。

  1. 建物の新しさ
  2. 客室の広さや眺望
  3. 温泉へのアクセス
  4. 価格

それでは、これらの違いについて詳しく見ていきましょう!

建物の新しさと客室設備

ホテルソニア小樽の本館と別館の建物についての違いから紹介しますね。

本館別館
開業時期2018年12月築30年以上(2017年全室改装)
建物の特徴比較的新しい建物歴史ある建物(北館・南館)
空調システム個別空調(自分で調節可能)一括空調(建物全体で制御)
設備最新設備が整っている改装済みで清潔感あり

本館と別館の最も大きな違いは、建物の新しさと空調システムにあります。

本館は2018年末にオープンしたばかりなので全てが新しく最新の設備が整っていて、特に個別空調システムは自分好みの温度に調整できます。

暑がりの方や寒がりの方にとっては本当に嬉しいポイントではないでしょうか。

一方、別館は歴史ある建物ですが2017年に全室改装されているので古さはあまり感じないと思います。

ただ、空調に関しては一括制御なので自分で温度調節ができないのが少し残念ですね。

季節の変わり目など、日によって寒暖差がある時期は少し不便に感じるかもしれません。

部屋の温度が自分好みで選べないと満足度も大きく影響しますよね。

温度にこだわりがある方は本館、どんな温度にも対応できるように洋服を持参できたりと特に気にならない方は別館が向いているかもしれません。

>>小樽運河沿いのヨーロッパ調なホテルの外観を楽天トラベルで見てみる

客室の広さと眺望

本館の客室は現代的な雰囲気が魅力で、特に小樽運河を望むお部屋からの眺めは格別です。

朝日が差し込む運河や夜景が本当に美しくて、思わずため息が出ちゃうかもしれません♪

広さは21.5平米、24平米、45平米の3種類があり、一番大きい45平米のお部屋があるのも特徴ですよ!

一方、別館の客室はどこか懐かしさを感じる伝統的な設計になっています。

小樽の街並みを眺められる部屋が多くて、歴史ある建物ならではの落ち着いた雰囲気が魅力的ですよ!

改装済みなので設備面での不便さはほとんどありませんが、昔ながらのホテルの雰囲気が残っています。

お部屋の広さは20.9平米、21.5平米、25.8平米、29.6平米、33.2平米、35.8平米、37.9平米など多様なタイプで細かく選べるのが特徴です。

>>ホテルソニア小樽を部屋が広い順で見てみる【楽天トラベル】

本館別館どちらもエキストラベッドが追加可能なお部屋があるので、必要な場合は該当のお部屋を予約するようにしましょう!

ベビーベッドも本館別館どちらも無料で貸し出しされていますが、数に限りがあるので電話かメールで事前に連絡しておくと安心ですよ♪

温泉へのアクセス

本館は、最上階に天然温泉「小樽運河の湯」を完備しています。

エレベーターで簡単にアクセスできるのでお風呂上がりにすぐお部屋に戻れるのが便利ですね。

特に冬の寒い時期は、温泉からお部屋までの移動が短いのはとても助かりますよ!

別館に宿泊される場合は、温泉を利用するために本館へ移動する必要があります。

外に出て移動することになるので、特に冬の寒い時期や雨の日は少し不便に感じるかもしれません。

ただ、その分リーズナブルな価格で宿泊できるというメリットがあります。

温泉の利用頻度が少ない方や移動が苦にならない方には別館も十分おすすめですね。

>>運河が堪能できる温泉や露天風呂を楽天トラベルで見てみる

価格の違い

やはり設備や建物の新しさを反映して本館の料金はやや高めに設定されています。

快適性や便利さを重視する方は、少し予算を上乗せしても本館を選ぶ価値があるでしょう。

特に冬季の宿泊や、温泉を何度も利用したい方には本館がおすすめですね!

一方、別館はリーズナブルな価格設定となっています。

同じホテルの施設を利用できるためコストパフォーマンスが良いのが特徴です。

予算を抑えたい方や、お部屋にはあまりこだわらず観光メインで小樽を楽しみたい方には別館が向いていますよ!

現在の価格はこちらか確認できるのでチェックしてみてくださいね。

>>【現在の価格】ホテルソニア小樽の宿泊料金を楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽の本館と別館の違い比較表

両館の違いを一目で比較できるよう、表にまとめてみました。

本館別館(北館・南館)
開業年2018年12月築30年以上(2017年改装)
空調システム個別空調一括空調
温泉へのアクセス同じ建物内本館へ移動が必要
客室の特徴現代的な設計伝統的な設計
設備の新しさ新しい改装済みだが本館より古い
価格帯やや高めやや安め

朝食や夕食のレストラン、Wi-Fi設備、アメニティなどの基本サービスについてはどちらも変わりありません。

建物の築年数や空調システムの違いから、快適性や価格に差がある程度と考えてよさそうです。

本館は2018年に新築されたばかりで、個別空調システムを採用しているのが特徴。

自分好みの温度に調整できるので、暑がりさんや寒がりさんにとっても快適に過ごせますね。

一方、別館は築30年以上の歴史ある建物ですが、2017年に全室改装されているのでとても清潔です。

リーズナブルな価格が魅力で予算を抑えたい方や短期滞在の方におすすめですね。

温泉を利用する際は本館へ移動する必要がありますが、その分お得に宿泊できるのは嬉しいポイントですよ。

>>【宿泊プラン】ホテルソニア小樽の価格を楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽の本館と別館の共通点

違いばかりに注目しがちですが、両館には多くの共通点もあります。どちらに宿泊しても以下のサービスや設備は共通して利用できますよ。

  • シモンズ社製のマットレスを全室に採用(寝心地の良さは両館とも同じです)
  • 全室Wi-Fi完備(インターネット環境を気にする必要はありません)
  • 加湿空気清浄機を設置(乾燥しやすい北海道でも快適に過ごせます)
  • 同じレストランで朝食・夕食を提供(食事の質に差はありません)
  • フロントサービスは共通(スタッフの対応やサービスは同じです)
  • 温泉施設「小樽運河の湯」は共通で利用可能(温泉の質は同じです)

どちらの館に宿泊してもホテルソニア小樽の基本的なサービスや品質は変わらないので安心ですね。

どちらの館もシモンズ製のベッドの快適さについては高評価という声があります。

旅行中によく寝れることは翌日の活動にに関わってくるのでこれは大きなポイントではないでしょうか。

旅の疲れを癒すには寝具の質も重要ですよね♪

ホテルソニア小樽の温泉詳細

ホテルソニア小樽の温泉「小樽運河の湯」は本館最上階に位置しています。

小樽の景色を眺めながら入浴できる天然温泉で、特に夕暮れ時や夜の景色は格別で旅の疲れを癒してくれますよ。

泉質ナトリウム-塩化物・硫酸塩源泉(弱アルカリ性低張性温泉)
効能・コラーゲン生成促進
・アンチエイジング効果
・疲労回復
男湯小樽運河を望む天然大浴場
女湯小樽の風を感じる露天風呂付き
利用時間・15:00~24:00
・6:00~10:00
特徴天然温泉100%掛け流し

この温泉の泉質はお肌にやさしく、コラーゲン生成を促進する効果があるとされています。

肌をなめらかに整えると言われているので、女性に特に人気がありますね。

また、疲労回復効果もあるので小樽観光で歩き疲れた体を癒すのにぴったりです!

男湯からは小樽運河を一望でき、女湯には開放感のある露天風呂が設けられています。

どちらも北海道の景色を楽しみながら入浴できるのが魅力で、特に雪景色の中での温泉は格別で北海道ならではの体験ができますよ。

>小樽運河を堪能できる!天然温泉の大浴場や露天風呂を楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽の夕食・朝食は?

ホテルソニア小樽の夕食・朝食は「SUSHI & GRILL IL ONAI」レストランで楽しむことできます。

小樽は港町として知られ新鮮な魚介類が豊富に手に入るため、新鮮な北海道の食材を使った料理が特徴ですよ。

夕食朝食昼食では提供スタイルが異なるので、よく利用される夕食と朝食について紹介しますね!

夕食

ホテルソニア小樽の夕食は「SUSHI & GRILL IL ONAI」レストランで提供されます。

営業時間: 17:30~21:30(L.O. 21:00)

  • オープン&ライブキッチン(調理風景を見ながら食事ができます)
  • 北海道ブランドの素材を使用(質の高い食材を楽しめます)
  • シェフによる実演調理(出来立ての料理を提供してくれます)

このレストランの夕食は、和と洋が織り交ざったアラカルトメニューが豊富に用意されています。

オープンキッチンスタイルなので、シェフが目の前で調理する様子を見ながら食事を楽しめるのも魅力の一つですね!

料理人の技を間近で見られて、食事をさらに楽しむことができますよ♪

朝食

朝食は「SUSHI & GRILL IL ONAI」で和風ビュッフェスタイルで提供されます。

営業時間: 6:00-10:00(L.O.9:30)※夏季は6:30 OPEN

朝食ビュッフェは和食中心で、北海道の食材を活かした品々が並びます。

海鮮丼やアレンジが楽しめるオリジナルラーメンなど、和洋全60種類が楽しめます。

観光で忙しい一日を始める前に、栄養バランスの良い朝食をしっかり取れるのは嬉しいですね!

>>北海道産の食材をふんだんに使用したビュッフェ写真を見楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽本館と別館のアメニティは?

ホテルソニア小樽のアメニティは本館・別館ともに基本的に同じ内容です。

  • 客室備品:
    • ハンドタオル・バスタオル(十分な枚数が用意されています)
    • 歯ブラシ・歯磨き粉
    • ボディソープ・シャンプー・リンス
    • 浴衣
    • スリッパ
    • ハミガキセット
    • ドライヤー
    • カミソリ
    • くし・ブラシ(細かいところまで配慮されています)
    • 温水洗浄トイレ(快適さを重視しています)
    • アイロン(貸出)
    • 電気スタンド
  • 客室設備:
    • テレビ(地元の情報も確認できます)
    • 冷蔵庫(空冷蔵庫なので自由に使えます)
    • Wi-Fi(安定した接続環境です)
    • 加湿空気清浄機(乾燥しがちな北海道の気候に対応しています)
  • 共用施設:
    • 自動販売機(夜間でも飲み物が購入できます)
    • 製氷機(冷たい飲み物を楽しみたい時に便利です)
    • コインランドリー(別館に設置、長期滞在の方に便利です)

歯ブラシセットやカミソリなど忘れがちな物も揃っていて安心です。

シャンプーやボディソープなどのバスアメニティもあるので、自分のものを持参しなくても快適に過ごせますね。

特に加湿空気清浄機が全室に設置されているのは、乾燥しがちな北海道の気候を考慮した嬉しい配慮!

長期滞在の方にとっては、別館にコインランドリーがあるのも便利なポイントです。

必要なものはほとんど揃っているので、身軽に旅行できるのが嬉しいですね!

ホテルソニア小樽本館と別館の口コミ

ここでは、ホテルソニア小樽の本館と別館に宿泊された方々のそれぞれの口コミをご紹介します。

ホテルソニア小樽本館の口コミ

まずは本館の口コミからご紹介しますね!

気になる点

  • 個別空調は良いけど操作方法が少し分かりにくかった
  • エレベーターが混雑する時間帯があって少し待った

新しい設備ならではの個別空調の使い方に戸惑ったという声がありました。

スタッフに聞けばすぐに解決できる内容ばかりなのであまり心配する必要はありませんが、不安な方はチェックイン時にスタッフに操作方法を確認しておくと安心ですね。

少し余裕を持って行動すればエレベーターの混雑についても気にならなくなりますよ!

良い口コミ

  • 新しい建物で清潔感があり、自分の好みの温度に調整できて快適に過ごせた
  • 最上階の温泉から小樽運河の夜景が見えて贅沢な気分を味わえた
  • 広い客室と新しい設備で快適に過ごせて特にベッドの寝心地が良かった
  • エレベーターですぐに温泉に行けて冬は外に出なくて済むのが助かった
  • 朝食の和風ビュッフェが種類豊富で特におろしイクラが絶品だった

本館の良い口コミからは、個別空調システムと最上階からの眺望に満足という方が多かったです。

自宅のような快適さと旅先ならではの贅沢さを感じながら滞在ができますね!

温泉からの夜景を眺めながら日常を忘れてリラックスできる特別な時間を過ごせますよ♪

>>【口コミ1700件以上】ホテルソニア小樽に宿泊した方のリアルな評判を楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽別館の口コミ

続いて別館の口コミをご紹介しますね!

気になる点

  • 温泉に行くには本館まで移動する必要があって少し面倒だった
  • 建物が古いので廊下などに少し古さを感じた

改装済みとはいえ築30年以上の建物なので一部に古さを感じる部分があるようです。

しかし、その分リーズナブルな価格で宿泊できるというメリットがあります。

温泉への移動も、小樽の街並みを少し歩く機会と捉えれば旅の一部として楽しめますよ。

良い口コミ

  • 価格がリーズナブルで改装済みなので清潔感がありコスパ最高だった
  • 伝統的な雰囲気が味わえて昔ながらのホテルの雰囲気が好きな私にぴったりだった
  • 本館より安く泊まれるのでその分観光やお土産に予算を回せて良かった
  • シモンズのベッドが快適で古い建物でも寝具にこだわっていて良く眠れた
  • スタッフの対応が丁寧で細かい要望にも応えてくれた

別館は、リーズナブルな価格設定と昔ながらの雰囲気が魅力です。

改装済みで清潔感があるため、価格の割に満足度が高いと分かりました!

別館は予算を抑えながらも快適な滞在が楽しめるので、浮いた予算で小樽の美味しいグルメや素敵なお土産を楽しむことができますね。

伝統的な雰囲気の中でゆったりと過ごす時間は、忙しい日常から解放されるリフレッシュになりますね。

>>【口コミ1700件以上】ホテルソニア小樽に宿泊した方のリアルな評判を楽天トラベルで見てみる

ホテルソニア小樽の本館と別館どちらがおすすめ?

どちらを選ぶにしても、ホテルソニア小樽の基本的なサービスや品質は変わりません。

特に重視するポイントが何かを考えて、ご自身の旅行スタイルや予算に合わせて選ぶと良いですよ!

家族と行くのか、友達やカップルで行くのかによってもぴったりの選択は変わってきますね。

それでは、どのような方にどちらの館がおすすめなのか具体的にご紹介します。

本館がおすすめな人

  • 小樽運河の眺望を楽しみたい方
  • 温泉に何度も手軽に入りたい方
  • 自分好みの温度で部屋を調整したい方

本館は個別空調システムがあるので、暑がりさんも寒がりさんも自分の好みの温度で過ごせます。

また、何と言っても最上階の天然温泉からは小樽運河の景色が一望できるのが最大の魅力です。

旅の疲れを癒しながら夜景を楽しめるなんて贅沢ですよね!

\ 小樽運河の景色を楽しめる /

dポイント・Pontaポイントが貯まる! /

別館がおすすめな人

  • 予算を抑えて宿泊したい方
  • 観光がメインで部屋にはこだわらない方
  • 長期滞在を考えている方

別館は2017年に全室改装されているので築30年以上の建物ながら清潔感があります。

リーズナブルな価格設定なので、浮いた予算で小樽のグルメやお土産を楽しめますよ。

温泉は本館まで少し歩く必要がありますがその道中で小樽の雰囲気も味わえるのも旅の楽しみの一つですよ!

コストパフォーマンスを重視する方には最適な選択ですね。

\ 予算を抑えて宿泊したいなら /

dポイント・Pontaポイントが貯まる! /

まとめ

ホテルソニア小樽の本館と別館の違いについて徹底比較しました。

本館と別館の大きな違いは4つです。

項目本館別館
開業年2018年12月築30年以上(2017年改装)
客室の広さや眺望45平米のお部屋がある多様な広さがある
温泉へのアクセス同じ建物内本館へ移動が必要
価格帯やや高めリーズナブル

どちらがいいか迷ったら、

  • 本館がおすすめなのは新しい設備や快適性を重視する方、温泉を何度も利用したい方
  • 別館がおすすめなのはコストパフォーマンスを重視する方、伝統的な雰囲気が好きな方

で、選ぶのがおすすめですよ。

どちらを選んでも朝食・夕食のレストランやWi-Fi、アメニティなどの基本サービスは同じなので、予算と快適性の優先度で選んでみてくださいね。

季節ごとに違った魅力がある小樽で、ホテルソニア小樽での快適な滞在と合わせて、きっと素晴らしい思い出になるでしょう。

小樽観光の拠点として、ぜひ自分のスタイルに合った館を選んでみてくださいね!

\ ヨーロッパ調の外観!小樽で異国体験 /

dポイント・Pontaポイントが貯まる! /

目次